南條愛乃さんの正体を探りに行ってきました!!

この記事は2分で読めます

 

あの余韻はなんだったのか?

 

 

先日、916日に南條さんのソロライブへ行ってきました。

 

Yoshino Nanjo Live Tour 2017 <Ring>

がスタートして、

静岡・富士市文化会館ロゼシアターで

1回目のライブが行われました。

 

今回のライブには友達のお誘いがあったおかげで

いくことができました。

 

3月のさいたまスーパーアリーナで行われた、

fripSide(フリップサイド)のライブの時も一緒に行き、

その時のファンのみなさんの熱気に圧倒されたのは

今でも覚えています。

統率が取れていて、

曲のたびに会場の熱が「ブォン!!」ってあがって、

さらにUOで会場がものすごく輝いていました。

 

そんなイメージが南條さんにはあるので

どうなのかなぁ?と思っていましたけど、

友達曰く、

南條さんソロの時とは全く違うというのでした。

 

ライブスタイルによって違う空気を持っているのは

なかなかすごいなと思ったので

とても気になっていたところに

参加する機会をもらうことができたのでよかったです。

 

 

当日、僕が車を出して富士までいくことに、

台風が九州くらいには上陸していて、

雨の中でしたので、雨風が吹く中、

気をつけて前のめりになりながらも運転していました。

 

物販を購入するために朝の7時には出発して、

9時くらいに会場の駐車場につきました。

そして、

整理券をもらい、のんびりと待ち、

時間になったら並びました。

今回はライブタイトルのキーホルダーをゲットしました。

 

 

その日は、デレマスの一番くじのが各店舗で実施されるとのことなので、

近くのゲオなどに足を運びましたが、

取り扱ってないっと撃沈して、

近くのゲームセンターで遊んだり、

ライブに来ていたフォロアーさんが声をかけてくだり、

会ってお話をさせてもらったりして、

気長に時間を待ちました。

 

ライブの時間前には余裕を持って戻り、

準備をして会場に入りました。

 

最初手間取ったのが、

個人で持って来たペンライトを使っていいのか迷いました。

光が強すぎそうなら少し遠慮しようと

周りを見て見たら、大丈夫そうなので良かったでした。

 

そして、始まり、

曲を聞いたり、自己紹介を聞いたり、MCを聞きながら

楽しんでいきました。

 

そして、

南條さんの感じを見ていて思ったのが、

ご近所で仲良くしてくれる、飄々(ひょうひょう)としたお姉さん

みたいな感じがしました。

 

身近かで、

遠い存在に感じさせないような空気をもっていた。

あの場にいて思ったのが、

熱いライブ!!!清らかなコンサート!!というよりかは、

居心地の良い集会のような感で、

あるって、みんな聞いたから来ましたよ~!

みんなで楽しも~~!!

という雰囲気でした。

 

その時々の曲では締まりがあったり、

ゆ~ったりと聞けたりして、

バライティがとてもある人なんだなと思った。

 

実際に南條さんソロとして活動していく中で、

ファンクラブもあってたくさんおファンのみなさんは

良い方達が多いと思いました。

 

こんな風に場の居心地の良くできるのは

南條さんが持っている空気感があるからなんだと

思いました。

 

南條さんはファンのことを大事にしているとのこと、

そうしたところがファンを安心させるんだなと思いました。

色々なとこから話を聞いて来ましたし、

実際にこうしてお目にかかることができたので

より実感がしました。

 

帰りの道では、

雨がたまに激しかったのでワイパーをガンガンに動かしながらも

運転していましたが、

ライブの良かった余韻に浸りながら帰りました。

 

それなのに、

最後の最後に勢い余って、

地元で見つけたゲオにデレマスの一番くじをやりに行き、

今回の南條さんのアルバム『 サントロワ∴ 』にちなんで、

行ったメンバーで33回くじを回して、

欲しいのを手にしたり、手にいれれなかったりと

ワイワイやって、まとめた写真をとって

解散することになりました。

 

最後のはなんだったんだろ~っと思い返すと

自分でも不思議に思いましたけど、

面白かったでいい思い出になりました。

 

そんな感じで、

一日を通して、

一日良かった!

ライブ最高でした!!

(ライブのたびに言っているような気がしますが、、照)

 

これからまだあるツアーがやり切れること、

これからの活躍がまた良くなってく祈っています。

 

各公演での楽しみが上がっていくといいです~

最後になりましたけど、

ゆったりした良さもある南條さんの歌をぜひ聴いて見てくださいね!

 

ありがとうございました。

ではでは~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事